こんにちは!管理人やまだです。
このサイトでは、お金に関する情報や商材の実態について究明していきます!
さて今回は、『次世代型Twitter自動運用ツール Twilia(ツイリア) 』という商材について取り上げたいと思います。
詳しくは以下にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
『次世代型Twitter自動運用ツール Twilia(ツイリア) 』について
Twilia(ツイリア)は、Twitterアダルトアフィリエイトの自動運用を支援する次世代型ツールです。現在、提供されているプランは「スタータープラン」と「アドバンスプラン」の2種類です。
商品の概要
アドバンスプランの主な特徴は以下のとおりです:
-
作成可能な合計bot設定数:30個
-
1botあたりの1日のツイート時間設定数上限:25件
-
作成可能な短縮URL数上限:100個
-
TikTokリサーチの動画・画像ダウンロード機能:利用可能
-
ツイートチェックの各種ダウンロード機能:利用可能f
さらに、アドバンスプランには以下のオプションが用意されており、作成可能な合計bot設定数を増加させることができます:
-
アドバンスプラン+20:作成可能な合計bot設定数が50個に増加
-
アドバンスプラン+70:作成可能な合計bot設定数が100個に増加
-
アドバンスプラン+170:作成可能な合計bot設定数が200個に増加
販売価格について
・スタータープラン 月額 2,980円(税込)
・アドバンス 月額 4,980円(税込)
特定商取引法に基づく表記
こちらは一部を抜粋して記載しています。
販売者名 | ITパンダ(本間 麻央) |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市若林区荒井東1-2-11 メルヴェイユ荒井101 |
電話番号 | 09028880679 |
メールアドレス | itpandapaisen@gmail.com |
販売URL | https://sns-tool.net/twilia/infotop/ |
「特定商取引法に基づく表記」とは消費者が安心して取引を行うために必要な情報を提供します。
表記上は特に問題はなさそうです。
『本間 麻央』について
残念ながら本間氏についての詳しい情報は見つかりませんでした。
ネタバレ・評判・評価について
口コミや評価についていくつか気になるコメントを発見したので参考にできるコメントを何点か取り上げてみました。
・ツールの作者でもある「本間麻央」について、調べましたが情報が全く出てきません。ツールに関する口コミも、販売ページ内のみで他ブログ等では確認ができません。
・Twitter内で不具合の報告がちらほら上がっています。完全放置OKとありますが、これだけ不具合の頻度が高ければ、放置していても機能しなければ報酬にはなりません。。。
出展元:https://arexkings.com/twilia-honmamao/#toc2
このツールの作者である本間麻央についての情報は全く無く、またこのツールに関するレビューも、販売ページ以外の場所では確認できませんでした。
会社での販売はなく個人で販売しているもので、どんな人が売っているのが全く分からないので非常に不安が残る商材なので、登録する事はオススメ出来ません。
出展元:https://effect2111.net/nextgenerationtwitterautomatedoperationtool-twilia/#toc3
アダルトジャンルは人間の3大欲求であり、一般ジャンルのアフィリエイトよりも売れやすい事は間違いないですが、ツイリアを導入したからといってすぐに稼げる訳ではないので注意してください。
出展元:https://adabizu.com/twilia-kasegeru/?utm_source=chatgpt.com#index_id15
『次世代型Twitter自動運用ツール Twilia(ツイリア) 本間麻央 』のまとめ
やはり、推奨はできません。
Twilia(ツイリア)は、Twitterの自動運用ツールとして多くの利便性を提供していますが、使用を検討する際には以下の懸念点やデメリットを考慮することが重要です。
1. フォロワーがいないと収益化が難しい
Twiliaを導入しても、フォロワーが少ない状態では収益を上げるのは困難です。アダルト動画を自動投稿するだけではフォロワーは増えにくく、手動での集客努力が必要となります。
2. フォロワー増加を目的としたツールではない
Twiliaはフォロワーを増やすためのツールではなく、主に自動投稿をサポートするものです。そのため、フォロワー数の増加は期待しにくく、別途フォロワー獲得の施策が必要です。
3. 毎月のサブスクリプション料金が発生する
Twiliaは月額制のサービスであり、収益が上がらない場合でも毎月の料金が発生します。特に初心者の方は、最初からツールに投資する前に手動での運用を試みることが推奨されています。
4. アカウント凍結のリスク
Twitterの自動化ツールを使用することで、アカウントが凍結されるリスクがあります。Twiliaも例外ではなく、使用方法によってはアカウントが凍結される可能性が指摘されています。
5. 販売者情報の不透明さ
Twiliaの販売者である「本間麻央」氏についての情報がほとんどなく、連絡先もGmailアドレスとなっており、サポート面での不安が指摘されています。
6. 不具合の発生
ツールの不具合が報告されており、完全な自動運用が難しい場合があります。公式からも障害発生と対応完了の報告がなされています。
これらの点を踏まえ、Twiliaの導入を検討する際には、フォロワー獲得の計画やアカウント凍結リスクへの対策、販売者の信頼性などを十分に考慮することが重要です。
本記事はここまでです。皆様の参考になりましたら幸いです。
ご訪問いただきありがとうございました。
管理人やまだ
コメント