こんにちは!管理人やまだです。
このサイトでは、お金に関する情報や商材の実態について究明していきます!
さて今回は、『NEWアフィLAB』という商材について取り上げたいと思います。
詳しくは以下にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
『NEWアフィLAB』について
アフィリエイトLab(通称:アフィLab)は、株式会社アリウープが運営するアフィリエイトの学習コミュニティです。
このコミュニティでは、広告を活用したアフィリエイト手法(アドアフィリエイト)を学ぶことができます。
商品の概要
主な学習内容の概要
アフィリエイトLab(アフィLab)は、アドアフィリエイトの基礎から実践までを体系的に学べるオンライン講座を提供しています。主な学習内容は以下のとおりです:
- 基礎編:アフィリエイト市場の現状や、効果的な商品紹介の方法、正しい努力の方向性など、アフィリエイトの基本的な知識を学びます。 citeturn0search8
- 準備編:アフィリエイトを始めるための具体的な準備手順や、必要なツールの使い方を学びます。
- 実践編:広告を活用したアフィリエイト手法(アドアフィリエイト)の具体的な運用方法を学びます。
- ASP編:アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)との連携方法や、効果的な案件選定のポイントを学びます。
- 運用編:TikTok広告やFacebook広告など、各種広告媒体を活用した運用方法を学びます。
また、学習をサポートする以下のような特典も提供されています:
- サイトテンプレート:7種類のサイトテンプレートが提供され、効率的なサイト作成が可能です。
- アドアフィリエイト特化型システム「ビルダー」:初心者でも簡単にページ作成ができるツールが利用できます。
- 実践型リアル勉強会:月3回の勉強会を通じて、実践的な知識やスキルを習得できます。
- 無制限メールサポート:学習中の疑問や質問に対して、無制限でメールサポートが受けられます。
これらの学習内容とサポート体制により、アフィリエイト初心者から経験者まで、幅広い層がスキルアップを目指すことができます。
販売価格について
248,000円(税込)/4か月間
※4ヶ月以降は月額11,000円の継続費用が発生
特定商取引法に基づく表記
こちらは一部を抜粋して記載しています。
著者名 | 井口大輝 |
---|---|
運営業者 | 株式会社アリウープ |
運営責任者 | 井口大輝 |
所在地 | 〒060-0007 北海道札幌市中央区北7条西13丁目5番地 塚本ビル5号館 1F・3F |
お問い合わせ | ![]() |
電話番号 | ![]() |
「特定商取引法に基づく表記」とは消費者が安心して取引を行うために必要な情報を提供します。
表記上は特に問題はなさそうです。
以下、販売会社と代表者についても調べてみました。
『株式会社アリウープ』について
企業情報についてはこちらのサイトで確認ができました。
事業内容:
・Web広告運用(リスティング広告,各種アドネットワーク, DSP)
・各Webメディアの企画,制作,運営
・アフィリエイトコミュニティの運営
・eコマース事業(自社オリジナル製品の製作販売)
・その他
『井口大輝』について
井口大輝氏は、1991年に大阪で生まれました。22歳のときに副業としてアフィリエイトを始め、約18ヶ月で月間報酬1,000万円を達成するなど、業界で高い実績を持つマーケターです。2016年12月には、アフィリエイトを研究・実践するコミュニティ「アフィリエイトLab(アフィLab)」を立ち上げ、運営を開始しました。発足から約5年半の間に、のべ7,000人以上が参加し、その中には月間報酬1,000万円を超える成功者や、元会社員から独立・起業を果たしたアフィリエイターも多数輩出しています。現在も所長として、同コミュニティ内でアフィリエイトの研究と実践に取り組んでいます。
ネタバレ・評判・評価について
口コミや評価についていくつか気になるコメントを発見したので参考にできるコメントを何点か取り上げてみました。
年々規制が厳しくなっていく中、この先もアフィリエイトでしっかり稼いでいくのは
なかなか厳しそうです。
そして25万近くの費用を払うのはなかなかハードルが高いですね。
コミュニティに魅力を感じている人や経済的に余裕のある方は購入しても良いかもしれませんが、
赤字になる可能性がある事は認識しておいた方が良いと思います。
出展元:https://triomoney.net/アフィlab(アフィラボ) 株式会社アリウープ /
入会するのに25万円近くかかり、4か月後からはサポートを受け続けるのに月々1万円かかります。
それだけでも手痛い出費なのに、さらに追加費用9万9千円もかかります。
広告を出す費用も必要なので、本当に宣伝で言われているようにガッツリ稼げないと赤字です。
出展元:https://cham-group.com/fukugyo/affi-lab#i-9
「NEWアフィLAB」はアフィリエイトの基本的なことが学ぶための教材としては良い
かもしれません、しかしセールスにあるような月間100万や1000万の数字を達成する事は
かなり困難です。
広告を出すわけですから、広告費以上の売り上げの確保が必須です。売上=広告費では
収益ゼロですから「広告費<売上」にしない限りアフィリエイトで稼ぐことはできません。
出展元:https://arexkings.com/new-afeiiab/#toc8
『NEWアフィLAB 株式会社アリウープ 井口大輝』のまとめ
口コミを見ているを賛否両論なところがありますが、どの商材にも良し悪しはありますので、今回は懸念点を主にあげてみます。
・高額な初期費用と追加費用
「NEWアフィLAB」の入会費は248,000円(税込)と高額であり、さらに参加後には追加のオプション費用や広告費が必要となる場合があります。これらを合計すると、全体の投資額が非常に高くなる可能性があります。
・広告費用のリスク
アフィリエイト手法として広告を活用するため、広告費の投資が必要です。しかし、広告費以上の売上を確保しなければ収益は得られず、広告費が無駄になるリスクも指摘されています。
・広告アカウント停止のリスク
各種広告媒体のアカウントが停止されるリスクも存在します。広告運用においては、規約違反や運用ミスによりアカウントが停止される可能性があるため、注意が必要です。
以上の点から、「NEWアフィLAB」への参加は慎重に検討することが推奨されます。特に、初期費用や継続的な費用、広告費用のリスクを十分に理解し、自身の目的や予算に合致するかを検討することが重要です。また、口コミや評判を参考にする際には、情報源の信頼性や客観性を確認することも大切です。
本記事はここまでです。皆様の参考になりましたら幸いです。
ご訪問いただきありがとうございました。
管理人やまだ
コメント