こんにちは!管理人やまだです。
このサイトでは、お金に関する情報や商材の実態について究明していきます!
さて今回は、『物販スクールMIC+Subme』という商材について取り上げたいと思います。アイキャッチ画像を設定
詳しくは以下にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
『物販スクールMIC+Subme』について
「物販スクールMIC+Subme」は、生貝雅哉氏が運営する電脳せどりに特化したオンラインスクールです。このプログラムでは、ECサイトから商品を仕入れ、Amazonで販売して利益を得る方法を学べます。
カリキュラムには、24時間対応のチャットサポートや定期的な勉強会、Zoomを用いたコンサルティングが含まれており、初心者でも基礎から学べる環境が整っています。
商品の概要
①あひるクラス
- 体験プラン
- 無期限
- あひるカリキュラム閲覧可
200時間の動画カリキュラム - カリキュラム開放なし
- 毎週Zoomコンサルなし
- 個別Zoom指導なし
- 納品代行紹介サービスなし
- 24時間チャットサポートなし
- 懇親会なし
②くまクラス
- スタンダードプラン
- 期間1年(無料延長可)
- 700時間を超える動画カリキュラム
- カリキュラム開放あり
- 毎週Zoomコンサルあり
- 個別Zoom指導なし
- 納品代行紹介サービスあり
- 24時間チャットサポートあり
- 物販ツールSubme
商品リスト自動作成機能
フリマウォッチ自動登録機能
自動価格交渉機能 - PCプレゼントサービス(送料無)
決済完了後30日以内にご提供
③きりんクラス
- 完全マンツーマンプラン
- 1年
- 全カリキュラム閲覧可
- カリキュラム開放あり
- 毎週Zoomコンサルあり
- 個別Zoom指導あり
- 納品代行紹介サービスあり
- 24時間チャットサポートあり
- 懇親会あり
【サポートの違い】
①あひるクラス→物販ビジネスを知ったばかりの初心者に向けて、物販ビジネスとはどういうビジネスなのかを知って頂くことを目的とした体験プラン。ZOOMやチャットサポートは無し。
②くまクラス→物販ビジネスを本気で学んで月に30万円以上稼ぐことを目的としたスクールプラン。ZOOMやチャットはグループで行っていく。
③きりんクラス→生貝とマンツーマンで月30万円以上最短で稼ぐことを目的とした、個別コンサルティングプラン。ZOOMやチャットは個別で行っていく。
【毎週Zoomコンサル、個別Zoomコンサル】
共に2時間で個別コンサルは月に1回の実施となります。
【納品代行紹介サービス】
上限回数はありません。
【チャットサポート】
Discordを使用します。
販売価格について
あひるクラス:¥2,980(月額)
くまクラス:¥298,000(買い切り)
きりんクラス:¥600,000(買い切り)
特定商取引法に基づく表記
こちらは一部を抜粋して記載しています。
販売会社 | 物販スクールMIC |
責任者名 | 生貝雅哉 |
所在地 | 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼7-18-31 |
連絡先 | 080-6615-8356 |
メール | masaya.ikegai@gmail.com |
「特定商取引法に基づく表記」とは消費者が安心して取引を行うために必要な情報を提供します。
表記上は特に問題はなさそうです。
以下、販売会社と代表者についても調べてみました。
『物販スクールMIC』について
企業HPは見つかりませんでしたが、SNSなどのアカウント運営をいくつかされているようです。
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCzgSrvfSVAXKaJrrst2qm6w、https://www.youtube.com/channel/UCiPeimtJroBFRhEvj3WA1LA
Twitter:https://twitter.com/masa_sedori1217
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40458lzpmp
TikTok:https://www.tiktok.com/@masabuppan
『生貝雅哉』について
1993年生まれ、千葉県出身。
新卒で保育士として働くも、将来の経済的不安を感じ、2年で退職。
その後、スキルや経験がない状態から2020年4月に電脳せどりをスタートし、初月で22万円、10カ月で86万円の収益を達成。
試行錯誤を重ねながら経験を積み、せどり開始から1年後には「物販スクールMIC」の運営を開始。
現在はスクール運営に加え、物販事業やツール開発など多方面で活動している。
ネタバレ・評判・評価について
口コミや評価についていくつか気になるコメントを発見したので参考にできるコメントを何点か取り上げてみました。
しかし、初心者にはツールだけ、とか教材だけという購入は向かないのではないかと。
口コミが少ないのが気になるところです。
優良な商材であれば成功者が必ず現れます。
出展元:https://moneymarumaru.com/mic-subme/
販売者本人の実績の証拠画像の掲載がなく、稼げるという信憑性が不十分だからです。
また、電脳せどり自体が飽和状態です。この商材と似たようなサービス、ツールを提供している商材屋は数多くいます。
そんな中で稼げるかどうかは、労力・時間をいかに多く捧げられるかに左右されるでしょう。
出展元:https://dadagaw.com/buppan-school-mic
- 販売価格が少し高め
- 物販はライバルが非常に多い
- 利益や効果を保証がない
- 実践者の口コミがない
『物販スクールMIC+Subme 生貝雅哉』のまとめ
やはり、推奨はできません。
まず、実績の証拠が不透明である点が挙げられます。運営者の生貝雅哉氏は、電脳せどりで一定の成功を収めたとされていますが、その収益実績を証明する客観的なデータが不足しています。スクールを選ぶ際には、実際にどの程度の利益を出せるのか、過去の受講生の成果などを具体的に確認することが重要ですが、それらの情報が公にされていないため、信頼性に欠けると言えます。
次に、ビジネスモデルの再現性に疑問があることも問題です。電脳せどりは、市場の変動や仕入れルートの確保など、継続的な努力が必要なビジネスです。特に、新規参入者が増えることで競争が激化し、利益率が低下するリスクもあります。スクールで学んだ内容が、本当に長期的に稼げる手法なのかは慎重に見極める必要があります。
以上の理由から、「物販スクールMIC+Subme」への参加を検討する際には、十分な情報収集を行い、慎重に判断することをおすすめします。
本記事はここまでです。皆様の参考になりましたら幸いです。
ご訪問いただきありがとうございました。
管理人やまだ
コメント