こんにちは!管理人やまだです。
このサイトでは、お金に関する情報や商材の実態について究明していきます!
さて今回は、『ママのミカタ学校』という商材について取り上げたいと思います。
在宅ワークのためのオンラインスクールのようですが、果たして信頼できる内容となっているのでしょうか、、しっかり見ていきましょう!
詳しくは以下にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
『ママのミカタ学校』について
「ママのミカタ学校」は、主にママや女性を対象に、経済的・時間的な自由を手に入れるための在宅ワークのノウハウを提供するオンラインスクールです。
現役ママである講師陣や仲間と共に、初心者でも安心して学べる環境が整っています。
商品の概要
提供される3つの在宅ワークは以下の通りです:
-
在宅メルカリワーク:スマートフォンを活用し、スキマ時間で始められる初心者向けの在宅ワークです。不用品の販売からスタートし、仕入れや輸入販売、外注化のスキルを習得することで、安定した収入を目指せます。
-
在宅WEBデザイン:需要が高まるWEBデザインのスキルを習得し、WEBデザイナーとして活躍することを目指します。センスや経験に自信がない方でも、必要なスキルを段階的に学ぶことで、プロとしての道が開けます。
-
在宅セミナー講師®:パソコンとインターネット環境があれば、自宅でセミナー講師として活動できます。台本を用意して進行するため、人前で話すことが苦手な方でも安心です。短時間で高収入を得られる効率的な在宅ワークとして注目されています。
これら3つの在宅ワークは組み合わせることで、より効率的に収入を得ることが可能です。例えば、メルカリやWEBデザインのスキルを活かしてセミナー講師として活動したり、WEBデザインの知識でメルカリの出品ページを魅力的にするなど、多角的なアプローチが可能です。
「ママのミカタ学校」は、これらのスキル習得をサポートするため、190本以上の動画コンテンツやPDF資料、月4回のオンライン勉強会、24時間対応の質問サポートなど、充実したカリキュラムを提供しています。
販売価格について
390,000円(税込)
なかなか高めですね。。
特定商取引法に基づく表記
こちらは一部を抜粋して記載しています。
販売者名 | 株式会社 ママノミカタ |
---|---|
代表者 | 代表取締役 三浦麻由美 |
所在地 | 東京都中央区晴海3丁目13番1号 E3604 |
電話番号 | 070-9050-7529 |
ホームページ | https://mamanomikata.co.jp |
メールアドレス | info@mamanomikata.co.jp |
「特定商取引法に基づく表記」とは消費者が安心して取引を行うために必要な情報を提供します。
表記上は特に問題はなさそうです。
以下、販売会社と代表者についても調べてみました。
『株式会社 ママノミカタ』について
公式サイト(https://mamanomikata.co.jp/)
株式会社ママのミカタは、2020年7月17日に設立された企業で、本社を東京都中央区晴海三丁目13番1に構えています。
代表取締役は三浦麻由美氏で、資本金は1,000万円。
主な事業内容として、オンラインを利用した教育事業である在宅ワーク総合スクール「ママのミカタ学校」の運営、ベビーシッター業務、家事代行業などを展開。
特に、「ママのミカタ学校」では、在宅メルカリワーク、在宅WEBデザイン、在宅セミナー講師®︎といった3つの在宅ワークを総合的に学べるオンラインスクールを提供し、女性が経済的・時間的な自由を手に入れ、輝くためのサポートを行っている。
『三浦麻由美』について
株式会社ママのミカタの代表取締役である三浦麻由美氏は、2020年7月の同社設立以来、女性の在宅ワーク支援に注力。
同社が運営する「ママのミカタ学校」は、在宅メルカリワーク、在宅WEBデザイン、在宅セミナー講師®️の3つの在宅ワークを総合的に学べるオンラインスクールとして、多くの女性に支持されています。
また、同校は2020年9月に行われたゼネラルリサーチ株式会社のアンケート調査で、「女性向け 在宅ワークスキルアップセミナー」「未経験でも始められる 在宅ワークスキルアップセミナー」「在宅ワークスキルアップセミナー 顧客満足度」の3部門で第1位を獲得。
三浦氏は、現役ママとしての経験を活かし、在宅で働きたい女性たちの支援を続けています。
ネタバレ・評判・評価について
口コミや評価についていくつか気になるコメントを発見したので参考にできるコメントを何点か取り上げてみました。
ママのミカタ学校の集客方法を見ていくと、SNSを使った勧誘が目立ちます。
「副業で簡単に稼げる!」といった甘い文句で、主婦の方々を惹きつけているようなのです。
中には、しつこい勧誘で困ったという口コミも。
これって、まるでマルチ商法のような手法ではありませんか。
口コミを見ていると、「思ったようなスキルが身につかない」「サポートが手薄」といった不満の声が多数。
高い受講料を支払っても、満足のいく教材やフォローが提供されていないようです。
そもそも、ママのミカタ学校で学ぶ内容は、独学でも習得できる範囲のものが少なくありません。
出展元:https://lexferenda.com/mamanomikata-school/
代表取締役の三浦麻由美の旧姓の中西麻由美を検索してみると、被害者の会、消費者センターと相談等のさまざまなサイトでの悪評が検索されます。過去に何かをやらかしたということが証明しているようなものです。
出展元:https://gemstone13.com/wp-admin/post-new.php
まず初めに言いますが、株式会社ママのミカタ学校は、ママの味方などでは決してありません。むしろママの敵。なぜなら、代表者があの胡散臭い商法で有名な三浦麻由美(旧姓中西麻由美)だから。(これが私が驚いた事実です。)どれだけ胡散臭いかを知るには、この評判を紹介するだけで十分でしょう。
出展元:https://fukugyo.blog/review/2022/01/mamanomikata.php
『ママのミカタ学校 株式会社ママのミカタ 三浦麻由美』のまとめ
これは全く推奨はできそうもないです。
とにかく悪い口コミが出るわ出るわ、、普通に消費者センターとか返金とかのワードが出てきます。
まず、受講料が高額であり、特に初心者にとっては費用対効果が見合わない可能性があること、また、提供されるコンテンツが一般的な情報の寄せ集めであり、独自性や実践的なノウハウに乏しいとの指摘もあります。さらに、サポート体制についても、期待したほど手厚くないと感じる受講生もいるようです。
加えて、受講後に確実に収益を得られる保証はなく、最終的には個人の努力に依存する部分が大きいことも課題と言えます。
そもそも、現時点で被害者の会などが存在することから、よほど顧客の反感を買ってしまったのか何か問題がありそうです。
以上の理由から、お勧めはできないと判断いたします。
本記事はここまでです。皆様の参考になりましたら幸いです。
ご訪問いただきありがとうございました。
管理人やまだ
コメント