こんにちは!管理人やまだです。
このサイトでは、お金に関する情報や商材の実態について究明していきます!
さて今回は、『イサム・デルタ FX』という商材について取り上げたいと思います。
FX取引ツールだそうですが、本当に稼げる良いツールなのでしょうか?早速見ていきましょう!
詳しくは以下にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
『イサム・デルタFX』について
『イサム・デルタFX』は、トレンドラインを活用した順張り手法を基盤とするFX取引ツールです。特に、トレンドラインで形成される三角持ち合い(ペナント)からのブレイクアウトを捉えることに特化しています。
商品の概要
<主な特徴>
- 三角持ち合いの検出: 4時間足と15分足のトレンドラインを自動で描画し、これらのラインで形成される三角形(デルタ)を検出します。その後、上放れや下放れのブレイクアウトを追撃します。
- オリジナルインジケーター: 以下の5つのインジケーターで構成されています。
- DeltaLine L: 4時間足のトレンドライン。
- DeltaLine S: 15分足のトレンドライン。
- Delta Sign: 売買シグナルを示す矢印マーク。
- Delta EV: トレンド方向と損切り・利確の目安を表示。
- Delta Meter: 通貨ペア、レート、残時間などの情報を表示。
<コンテンツの構成は下記のとおり>
- トレンドラインの描画方法と活用法
- トレンドラインの基本的な描き方から、どのように市場のトレンドを捉えるかを解説。
- 特に三角持ち合い(ペナント)と呼ばれるパターンの形成を中心に学ぶ。
- 三角持ち合いのパターン認識
- 三角持ち合いとは何か、どのように発生するのかを解説。
- このパターンを利用したブレイクアウト手法を詳しく説明。
- オリジナルインジケーターの使い方
- 提供される5つの専用インジケーター(DeltaLine L/S、Delta Sign、Delta EV、Delta Meter)の詳細な使い方。
- 各インジケーターの機能や、それを用いたトレード実践例。
- エントリーポイントと損切り設定
- シグナル発生時のエントリー条件。
- リスク管理のための損切りポイント設定方法。
- 損小利大を実現するための具体的な戦略。
- 実践トレード例
- 実際のチャートを用いた解説動画や資料。
- 過去のトレード事例をもとに、どのように判断し取引を行うかを学ぶ。
- 初心者向けの基礎講座
- 初めてFXトレードを学ぶ人向けの基本知識や操作説明。
- トレンドラインやインジケーターの設定手順を丁寧に解説。
- オンラインサポート
- 購入者専用のフォローアップコンテンツや、質問対応サービス。
- メールや専用フォームを通じて、購入後もサポートが受けられる場合が多い。
販売価格について
42,800円(税込)
万が一、「イサム・デルタ FX」を3ヶ月以上実践して、30万円以上の利益を得られない場合、または損失が出た場合、 当該商品代金を全額返金
特定商取引法に基づく表記
こちらは一部を抜粋して記載しています。
販売業者 | 株式会社 投研 |
---|---|
運営責任者 | サカモト ジュン |
所在地 | 〒663-8211 兵庫県西宮市今津山中町10-23-302 |
メールアドレス | ![]() |
ホームページURL | https://isam-deltafx.com/ |
「特定商取引法に基づく表記」とは消費者が安心して取引を行うために必要な情報を提供します。
表記上は特に問題はなさそうです。
以下、販売会社と責任者についても調べてみました。
『株式会社 投研』について
法人登録番号は確認できましたが、会社概要など企業HPは見つかりませんでした。
『サカモト ジュン』について
サカモト氏についても詳しい情報は得られませんでした。
ネタバレ・評判・評価について
口コミや評価についていくつか気になるコメントを発見したので参考にできるコメントを何点か取り上げてみました。
そもそも実績を公開していない商材を買うほうが悪いんじゃないの?こんなのどう見ても信ぴょう性ないでしょ。
セールスレターで紹介されているモニター実践者の内の太田大輔氏と佐藤直美氏の顔写真がフリー素材であることがブロガーの指摘で判明しています。残りの写真もフリー素材であることは容易に想像出来ます。
モニターたちのトレード記録は、なぜか1日2トレードまでとなっています。5分足チャートは基本的にスキャルピングの世界。なぜ1日僅か2トレード以下なのか。不思議な話です。
出展元:https://www.info-bonbon.com/investment/dltism/
基本的には自動でトレンドラインを引いてくれるツールですが、レートが動いた際にラインを再描写するタイミングが少し遅い印象を受けました。普段からラインを手動で描いているトレーダーであれば、相場が動いた際にすぐさま新しいラインを引き直します。しかし『イサム・デルタFX』ではその挙動が少し遅れます。このあたりはツールの改良が求められます。
出展元:https://fxinspect.com/archives/18219#toc4
無裁量のシステムトレードっぽく見せてはいますが、相場の状況によってはかなり裁量が入ります。特に利食いや損切りについては、ある程度の目安はあるものの、結構な裁量判断が求められます。
出展元:https://fx-winwin.com/deltafx/
『イサム・デルタ FX 株式会社 投研 サカモト ジュン』のまとめ
結論として、この情報商材はあまり推奨はできません。
イサム・デルタ FXは、サインに基づいて自身で判断し、エントリーを行う形式のため、収益が得られるかどうかは各個人のスキルに依存します。
口コミサイトでは、「初心者が全員勝てるわけではない」という声や、「誇大広告だ」といった意見も多く見受けられました。
また、三角持ち合い(ペナント)という特定のチャートパターンに依存するため、理想的なエントリーチャンスが少ないという意見があり、頻繁にトレードしたい人には向かない可能性があります。
サポート面では、購入者からは「具体的な使い方や質問へのサポートが不十分だった」という声もあります。初心者が疑問を解決できずに放置されるケースがあるようです。
以上の観点から、この商材はお薦めできないと判断いたします!
本記事はここまでです。皆様の参考になりましたら幸いです。
ご訪問いただきありがとうございました。
管理人やまだ
コメント