こんにちは!管理人やまだです。
このサイトでは、お金に関する情報や商材の実態について究明していきます!
さて今回は、『あべラボ』という商材について取り上げたいと思います。
Youtuberのオンラインサロンだそうです!どんな内容なのか気になりますので見ていきましょう!
詳しくは以下にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。
『あべラボ』について
あべラボは、ビジネス系YouTuber「ラッキーマイン」としても知られる現役のネットビジネスプレイヤー、安部夢都生(あべむつき)氏が運営するオンラインサロンです。このサロンでは、AIを活用したネットビジネスの攻略法を提供し、メンバーが実践的なノウハウを学べる環境を整えています。
提供される主なカリキュラムには、メルカリ転売やアプリ開発、情報発信(YouTubeなど)、アフィリエイトなどが含まれています。これらのビジネスモデルは、初心者から上級者まで幅広く対応しており、月収10万円を目指す内容が中心です。
商品の概要
あべラボでは、月例の勉強会や最新のビジネスノウハウをリアルタイムで共有する機会も提供しています。これにより、メンバーは常に最新の情報を得ることができ、実践的なスキルを身につけることが可能です。
また特定のビジネスに挑戦すると豪華なプレゼントが受け取れる「あべラボクエスト」を開催しています。第一弾の今回は、応募者全員に1万円がプレゼントされるなど、メンバーのビジネス意欲を促進する取り組みも行っています。
主なコンテンツ概要
1. メルカリ転売
- 基本的な操作方法から、どのような商品が売れるかを具体的に解説。
- 実際に利益を出すための商品選びや価格設定の方法。
- 在庫管理や効率的な発送方法など、実務面でのノウハウも提供。
2. アフィリエイト
- アフィリエイト初心者向けの基礎講座。
- 効率的に収益を伸ばすためのSEO対策やライティング技術。
- 成果を出すためのマーケティング戦略。
3. 情報発信(YouTube、ブログなど)
- YouTubeやブログを活用して収益化するための方法論。
- コンテンツ作成のコツや、視聴者を引きつけるスキル。
- 再生回数を伸ばすアルゴリズムや分析方法の解説。
4. 最新のAI技術を活用したビジネス
- ChatGPTや他のAIツールを使った業務効率化の方法。
- AIを活用してコンテンツを生成したり、アイデアを形にする実践的な活用法。
- ネットビジネスの競争力を高めるためのAI応用テクニック。
5. オンライン勉強会・コミュニティ活動
- 月例勉強会で最新のビジネストレンドや実践的な情報を共有。
- 他のメンバーと意見交換や成功体験の共有を通じて学びを深める。
6. プロジェクト型の取り組み(あべラボクエスト)
- ビジネスに挑戦するとポイントや豪華プレゼントがもらえるユニークなイベント。
- ゲーム感覚で楽しみながらスキルを磨ける仕組み。
7. その他の副業モデル
- スマホアプリ開発やデジタルコンテンツ販売。
- 電子書籍の作成・販売など、自分のスキルを活かした収益化方法。
サポート体制
- 実践的なマニュアルや動画解説。
- 困ったときに相談できるオンラインサポート。
販売価格について
月額9800円
特定商取引法に基づく表記
こちらは一部を抜粋して記載しています。
販売者名 | 安部夢都生 |
---|---|
住所 | 〒252-0143 神奈川県相模原市緑区橋本5丁目19-3 |
電話番号 | 03-5308-0134 |
メールアドレス | support@lucky-mine.com |
「特定商取引法に基づく表記」とは消費者が安心して取引を行うために必要な情報を提供します。
表記上は特に問題はなさそうです。
以下、販売者についても調べてみました。
『安部夢都生』について
安部夢都生(あべむつき)氏は、1995年10月9日生まれの日本の男性YouTuberで、ビジネス界でも活躍する起業家です。神奈川県鎌倉市で生まれ、長野県安曇野市で育ちました。高校は神奈川県立高浜高等学校に通い、その後桜美林大学に進学しましたが、2021年に中退しています。
高校生の頃からビジネスに興味を持ち、大学1年生のときにネットビジネスで月収30万円を超えたことをきっかけに起業を決意しました。その後、YouTubeチャンネル「ラッキーマイン」を開設し、ネットビジネスに関する情報やノウハウを発信しています。
また、彼は「ラッキーマイン」の活動名で知られ、YouTubeチャンネルの登録者数は17万人を超えています。X(旧Twitter)では、メモ帳や飼っている爬虫類の成長記録を投稿しています。
さらに、安部氏は「ラッキーマイン」として活動しながら、ネットビジネスに特化したスキルシェア型のオンラインサロン「あべラボ」を運営しています。このサロンでは、無在庫転売、アプリ開発、情報発信(YouTubeなど)、アフィリエイトなど、多様なネットビジネス手法を提供し、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
彼の活動は、インターネットビジネス界で高く評価されており、特に若い世代の起業家志望者に大きな影響を与えています。彼の戦略は、革新的なデジタルマーケティングとユーザー中心のビジネスモデルに基づいており、低コストで始められるオンラインビジネスを提案しています。
ネタバレ・評判・評価について
口コミや評価についていくつか気になるコメントを発見したので参考にできるコメントを何点か取り上げてみました。
またあべラボは集客対象が低年齢層であり、オンラインサロンのノウハウが古くて使えないとされています。
そもそも稼げない初心者が月々9,800円を払い続けるのはかなりの負担です。
特に初心者の方にはお勧め出来ません。
そしてあべ氏は口コミではあまりいい評判がありません。
・月額9,800円の支払いは、かなりの負担となる
・サロン参加者が実際どの位稼げているのか不明
・本人の継続的な実績が不明である
出展元:https://tanoshii7.com/abelab-abemutsuki/#toc6
「あべむつき」が師匠と崇め、自身が運営するオンラインサロンにも講師として登壇する「上田幸司」という人物。
調べてみると、「被害者の会」が設立されるほど、上田幸司の高額塾により被害に遭った方が多いことが判明しました。
出展元:fairrosa.info
『あべラボ 安部夢都生』のまとめ
やはり、推奨はできません。
月額9,800円の費用に対して、提供されるツールやコンテンツの価値が相応かどうか疑問視する声もあります。特に、ツールの質やサポート体制に対する不安が指摘されており、一部の参加者からは、サポートが十分でないと感じる声もあります。特に、個別の質問や相談に対する対応が遅い、または不十分であるとの指摘があります。
また、あべラボで成果を上げるには、適切な知識の習得、戦略的な計画、そして継続的な努力が必要です。短期間での成功を期待するのは現実的ではないとの意見もあります。
そして、口コミでも多くあったのが、「上田幸司」という人物との関わりで悪評がたっているというところに信頼に欠けてしまう点が一番の懸念点であり判断基準かと思います。
これらの懸念点やネガティブな評判を踏まえ、参加を検討する際には、自己の目標や状況を十分に考慮し、慎重に判断することが重要ですね。
本記事はここまでです。皆様の参考になりましたら幸いです。
ご訪問いただきありがとうございました。
管理人やまだ
コメント