THE TAX SAVIOR 合同会社NEXT 山田宗久 実態はどうか?

山田宗久 せどり
山田宗久

こんにちは!管理人やまだです。

このサイトでは、お金に関する情報や商材の実態について究明していきます!

さて今回は、『THE TAX SAVIOR』という商材について取り上げたいと思います。

税務関連に特化した商材とのことで、どういう内容でどういったメリットがあるのか追及していきます!

詳しくは以下にまとめました。ぜひ最後までご覧ください。

 

『THE TAX SAVIOR』について

「ちゃんやま」こと山田宗久氏が提供する税務関連の情報商材です。主に副業、特にせどり(転売)に取り組む個人が正しい税務知識を持ち、確定申告や節税を円滑に行うための情報を提供しています。具体的には、確定申告の基礎や経費計上のルール、節税方法についての解説が含まれています。

 

商品の概要

主なコンテンツは以下の通り

  • 確定申告の基礎知識
    青色申告と白色申告の違いや対象者、帳簿の重要性、棚卸し方法などが説明されています。
  • 経費として計上できる項目の解説
    「せどり」の売上から差し引ける経費として、仕入れ値や手数料のほか、交通費や接待費、購入した教材費など、意外なものまで経費にできる可能性について解説されています。
  • 節税対策
    小規模企業共済やiDeCoを利用した節税方法など、節税に関連する15項目が書かれていますが、内容は基本的でページ数も少ないとの指摘があります。
  • 副業が会社にバレない対策
    ・副業が会社に知られないための方法や注意すべき点についても短く記載されています。

販売価格について

24,800円(税込)

※返品不可

 

特定商取引法に基づく表記 

こちらは一部を抜粋して記載しています。

販売者名 合同会社 NEXT
販売責任者 合同会社 NEXT 山田宗久
所在地 神奈川県横浜市南区南吉田町1−1−4 SACRAS YOKOHAMA402
電話番号 045-252-5201
メールアドレス next@teamnext.info
販売URL http://randy1215.xsrv.jp/the-tax-savior/

「特定商取引法に基づく表記」とは消費者が安心して取引を行うために必要な情報を提供します。

表記上は特に問題はなさそうです。

以下、販売会社と代表者についても調べてみました。

 

『合同会社 NEXT』について

企業情報についてはこちらのサイトで確認ができました。

代表者が田原 芙雪となっており、この商材の販売責任者とはまた別人のようです。

この会社からは他にも『せどり女子大学』という、以前にこのサイトでも取り上げたせどりの商材も販売しているようです。

 

『山田宗久』について

山田氏についてけんさくしてみると、他の会社での活動も散見されました。

こちらをみると合同会社ライブラネットという会社から「セールスモンスター」というサイトで物販業も展開しているようです。主にせどり関連でビジネスをされているようですね。

SNSではXでもせどりの発信をされているようです。

 

 

ネタバレ・評判・評価について

口コミや評価についていくつか気になるコメントを発見したので取り上げてみました。

節税ノウハウの本なんて山ほどありますし、もっと安い値段、もしくは無料で得られる情報はたくさんあると思います。

調べるのがめんどくさい人は買ってもいいかもしれませんが。2万5000円近くだしてまで買う価値があるかは疑問です。

出展元:https://dadagaw.com/the-tax-savior-sedori#outline__4

・情報量が少ない割に価格が高い
・他に有用な節税対策の書籍が出版されている。
・セールスページには推薦者の評価はあるが、実際のユーザー評価が見当たらない。
・税金に関するアドバイスができるのは税理士

出展元:https://tanoshii7.com/the-tax-savior/#toc4

そもそも、税金のことは税理士や税務署の職員などのプロに聞くのが一番です。

少なくとも、ネット上で見ず知らずの人に高いお金を出して情報を得るよりは、キチンと対面でプロの話を聞いたほうが間違いないです。

出展元:https://watapappy.com/the-tax-savivor/

 

『THE TAX SAVIOR 合同会社NEXT 山田宗久』のまとめ

やはり、購入の推奨はできません。

 口コミにある通り、税務に関してはわざわざこの教材を買わなくともいくらでもネットや本などで自分で調べることができますし、ましてや難しいことはプロに任せればいいと思うのでこの教材に払う金額をプロの税理士にあてたほうが効率もコスパもよいのでは?と思いました。

本記事はここまでです。皆様の参考になりましたら幸いです。

ご訪問いただきありがとうございました。

 

管理人やまだ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました